「コーチングを学んだけれど、理論がなんだか抽象的で掴みどころがない…」
「もっと深いレベルで自分や相手のマインドを理解したい」
もしあなたがそう感じているなら、その答えは「認知科学」にあるかもしれません。
なぜ今、「認知科学」が必要なのか?
コーチングが扱う「マインド」(脳と心)の研究は、ここ数十年で飛躍的に進歩しました。特に「認知科学」は、従来の心理学を一歩進め、私たちの思考や感情、行動が脳内でどのように情報処理されているのかを科学的に解き明かす新しいパラダイムとして、マインド理解の根幹を担うようになっています。
しかし、ネットや動画で手軽に学べるコーチングの知識やテクニックの多くは、残念ながらその表面的な部分に留まっているのが現状です。
コーチングが依拠するべき、マインドそのものの最新の仕組みについては、ほとんど知られていません。
自分自身のマインドをさらに自在に使いこなし、コーチングや日々のコミュニケーション、そしてセルフコーチングの質を飛躍的に高めるためには、この「マインドの仕組み」について、アカデミックに裏付けられた深い理解が不可欠です。
あなたのマインド理解が劇的に深まります
本ウェビナーでは、認知科学の分野で東京大学から博士号を取得し、現在も東京大学で最先端の研究を続ける 田中大 博士/コーチ が講師を務めます。
田中博士は、複雑に思えるマインドの仕組みを、認知科学という揺るぎない知見に基づき、驚くほど分かりやすく解説します。
単に知識を詰め込むのではなく、学んだ認知科学の知見を、あなたの実際のセルフコーチングや周囲とのコミュニケーションにどう活かすか。そのための実践的なマインドの使い方についても、具体的なヒントを交えながらレクチャーします。
「認知科学なんて難しそう…」「理系の話は苦手…」そう思われた方もご安心ください。初めての方でも無理なく、そして楽しく理解できるよう、丁寧な解説を心がけます。コーチングや認知科学に関する予備知識は一切必要ありません。
こんな方に特におすすめです
- コーチングや心理学、そして「マインドの仕組み」そのものに強い興味がある方
- 最新の認知科学の知見を通じて、コーチングへの理解を、より科学的かつ深く確かなものにしたい方
- 書籍やSNSだけでは得られない、アカデミックな場で磨かれた「本物の知識」に触れたい方
- 認知科学の知見を、仕事や人間関係、自己成長といった日々の活動に実践的に活かしたい方
- 心理学・認知科学分野における「王道」と言える揺るぎない知識基盤を築きたい方
セミナー参加で得られること
- 認知科学という新しいパラダイムに基づいた、マインドに対する深く確かな理解を得られます。
- コーチングが提供する様々な知識や方法論が、なぜ有効なのかを、認知科学に基づいた科学的な視点から理解し、より確信を持って実践できるようになります。
- アカデミックな思考プロセスに触れることで、抽象度を向上させることができます。
- コーチングという体系全体を、表面的なテクニックではなく、マインドの仕組みに根差したより抽象度の高い視点から理解できるようになります。
- 得られた知見を、セルフコーチングやコミュニケーションに具体的に活かすヒントを得ることができます。
アカデミックで科学的なアプローチで、あなたのコーチングとマインドの理解を次のレベルへ引き上げましょう。
この機会に、あなたのマインドの可能性を最大限に引き出す、新しい扉を開いてみませんか?
皆様のご参加を心よりお待ちしております。